インプットはサラッと終わらせ
平日は、1日4時間クイマスや記述問の反復をやり
土日祝日は、過去問・市販模試・公開模試受験~分析~弱点潰し で合格しました
>>175
日4時間くらい勉強しないと受からないかぁ
>>175
平日4時間、土日はそれ以上として総学習時間はどのくらいになったの?
>>179
1年間のうち7月~8月だけ息切れしちゃったので大体1200時間くらいですね
合理的で頭が良い人ならこんなにやらなくてもいいとは思いますけど
何度も繰り返さないと身につかない年齢でしたので20代の人の何倍もやらないとダメかもと思いました
>>191
1200時間積み上げたのは凄い
真似をするのは難しいけど頑張ります
参考になりました
勉強時間は人それぞれだから。大事なのは勉強時間じゃなくて勉強の中身だよ。
自分は最低限何をやらないと合格レベルに達しないか見極めないと。
平日に4時間も時間とれんわ
>>183
働いてる人はそうだよね
だから平日4時間の人が1年で合格できるなら
平日2時間の人は、その倍、2年かかる
平日1時間しか取れないなら4年
単純計算すれば
憲法…
(学習開始期) なんか学生の頃やったような気がするな楽勝だ
(学習終了期) やればやるほどわかんなくなる
民法…
(学習開始期) なんだかわけわかんないな
(学習終了期) やればやるほど面白い
行政法…
(学習開始期) なんだこりゃあ~
(学習終了期) 地方自治法だけ伸びないわコレ、クソがあ!
会社法…
(学習開始期) まだやんなくていいかあ
(学習終了期) 結局やんなかったけどまあいいかあ
これでも合格
以上が私の受験勉強期の感想でした~
6割で受かるって思いながら勉強するとだいたい受からない
平成31年度行政書士試験 part3