皆は受かった後に開業するの?
俺は自己啓発のために受けてる
>>115
自己啓発
そこそこの会社に勤めてるから開業なんてリスクを冒す気はないよ
>>115
俺は県庁職員だから開業せず司法試験予備試験に挑戦予定
今の仕事は世間的には超絶勝ち組だけど激務だから行書開業もないことはないな
>>123
激務でありながら司法試験予備試験挑戦されるのですか
凄いですね
>>123
差し支えなければ、年齢と、司法試験予備試験に挑戦する理由聞きたいな
俺も行政書士受かったら挑戦してみたいなと思ってるからさ
ただ、俺が県庁職員だったなら、行政書士すら挑戦しなかったと思う
>>143
予備は大変だが夢があるよね。お互い頑張りましょう。
29歳
県職員として出先機関で働いてるんだけど大学の頃から司法試験目指してて、最後の挑戦しようかなと思って。
このまま公務員で終わるのは、経済的には良くても肩書き的に情けなくて許せないし、今の仕事も超絶激務で限界だから辞めたくて仕方なくてね。
早慶卒だが頭悪くて法律は数年諦めてたけど、行政書士の勉強でリハビリして来年の予備に繋げていきたいと思ってます。
>>158
挑戦って泥くさいけどかっこいいよな!
諦めたらそこで試合終了だよって安西先生が言ってたし数年間は高く跳ぶための準備期間でまだまだいけるって!
おまえらなんで行政書士とるの?わりとマジで教えて
>>141
舐めていると言われそうな理由だが自営業というか自分個人でビジネス、商売をしたかった。
法律絡みのものなら胡散臭さも多少は緩和されるし。
合格まで時間と労力はかかるが他の物を商材にするよりはかえって手っ取り早いと思ってやり始めた。やっぱ舐めた考えかな?
>>145
格好良いな
応援するよ、頑張れ
>>145
ひとり立ちかっこいいな!
元手は勉強だけだから確かに手っ取り早い
後は営業力があれば鬼に金棒か
>>148
バッジ欲しいよな
自信つくしなんか認められた気持ちになる
教えてくれてありがとう
>>141
バッジが欲しいとかでは駄目?
>>141 自己啓発のため
>>157
自分を高めるっていいよな!
達成感は自信にも繋がるし次のステージにも繋がる
>>141
ロースクール生と司法試験司法書士受験生の模試腕試しが3割、あとはユーキャンなんかでゼロから始めて半年で取れるお手軽試験と刷り込まれた情弱層が6割
真面目に行書に向かいあって難易度を理解していずれ独立開業目指してるってのは1割以下だな
いずれにせよ何かのステップアップの踏み台だ
独立開業でやるのにはハードル高過ぎるし、資格名乗ってもバカにされて役に立たんし、社労士目指した方が良いと思うけど、社労士が難しくなりすぎて結局みんな行政書士だ
>>159
的外れなことをダラダラ書く。頭の悪さがにじみ出たレスだな
>>163
頭良かったら上位資格目指すし
行政書士の底辺同士仲良くな
平成30年度行政書士試験 part15