行政書士の資格

なぜ、司法試験の受験生が行政書士を受検するのか

投稿日:2018-12-18 更新日:

606

なんで司法試験受験生様のような素晴らしい方々がこんな行書のような屁のような試験を受験されるのでしょうか。

612

>>606
自信つけるためらしいよ
あと親が弁護士とか多いだろうしなんか手伝いできるんじゃね

614

>>606
実力だめしになるから

626

>>614
実力試しにはならないなあ
自分も受けたが、実力試しというより、一個でも資格が欲しかったから
無勉で受かるし

652

>>626
無勉で受かるってのは司法試験の勉強の成果があるからで結局それで受けるのは実力試してるのと変わらんのでは

621

>>606
学生も結構受けるよね
司法志望とまでは言わずとも簿記やFPみたく就活のためにとか

行政書士の資格は割と手頃っちゃ手頃
簡単ではないけどきちんと勉強すれば大抵は受かるし

640

>>621
ほんとかよ
特に興味ないのに片手間で行書うかる学生って地頭良いやつでかつ勉強好きだろ

646

>>640
法学部の友達が、学生時代に今のうちにと取ったと言ってた

社会にでると、時間取れなくなるからね

639

>>606
落ちれば撤退
最低限の法律センスを測るには良い

651

>>639
行政書士の10倍くらいだろ司法試験の難易度って。

感覚的に1年勉強して行政書士受かったら10年勉強したら司法試験受かる

1ヵ月勉強して行政書士受かったら1年で司法試験受かるくらいだと思ってる

だから法曹志望でこれ落ちたやつも時間かければ受かる諦めるな

704

>>651
難易度は10倍どころじゃない。
論文センスない奴は何万時間勉強しても司法試験は受からない

司法書士でさえ10倍以上ある
事務処理能力ない奴は司法書士すら受からないよ。

司法書士試験の勉強をはじめて5年以内に合格されている方は、年齢を問わず、相当頭の回転が早い
司法書士の難易度

司法試験も司法書士も受けたけど、時間が足りな過ぎて常人にはまず無理だ。
試験会場が行政書士みたいにほのぼのしてない

705

>>704
お前は何が目的なんだよ
資格マニアでもそのラインナップうけねえぞ
ガチ勢ならなおさら謎

726

>>705
何が目的って行政書士だよ
身の丈にあった資格目指してんだよ
マニアじゃない

962

>>606
三振の保険だろ
司法試験受験生なんて7割合格できないんだろ

 
平成30年度行政書士試験 part17

実質3万円で受講!最近話題の通信講座

忙しい方でも、スキマ時間を使って効率的に勉強でき、着実に合格できるように開発された通信講座。

記述式問題の対策もバッチリできる。独学希望の方に人気急上昇中の行政書士講座です。

-行政書士の資格

Copyright© 行政書士の試験対策 , 2023 All Rights Reserved.